新米パパの『里帰りしない出産』奮闘記 準備編


こんにちは。はぴパパです。はぴママの出産が近づいてきております。
現在進行系で実施中の『里帰りしない出産』の準備を紹介していきたいと思います。

新米パパの『里帰りしない出産』奮闘記

前回の記事:
12436288584_94d6bc46d2_b.jpg
新米パパが里帰りしない出産を乗り切るために、何をしたのか?まずは心構えを書いていきます。

前回の記事で、東京の病院で出産する心構え、里帰りしない出産をする心構えが出来たところで、実際の出産後のための準備をしています。

1.両親学級に参加する

自治体で実施している両親学級というものがあります。
土曜日に江東区の施設でやっているものに申し込みをして、はぴママと一緒に参加してきました。
江東区でやっているものは無料でした。(愛育病院は有料なので行ってないです)

両親学級プログラム その1 先輩ママ・パパの体験談

3ヶ月くらいの赤ちゃんと一緒に2組の先輩ママ・パパの体験談が聞けました。
どちらのご家族も、幸せオーラ全開で、可愛い赤ちゃんがとっても好きなんだなって伝わってきました。
授乳間隔が3時間でほとんど寝られない、しょっちゅうオムツ交換など、大変なことも多いみたいです。
二人で協力しながら乗り切った話が聞けました。
そして、その大変なことに自分たちが対応できるか?心配にもなってしまいます。。。

両親学級プログラム その2 講師の先生からのお話

小学校の先生で、何年も両親学級等で講演をしているという方の心構えや準備などについての話を聞きました。
なんとかなる!的な内容だったと思います。
お風呂に子供を落としてもなんとかなったとか。極論ですけども、その気持は忘れないようにしたいと思います。

両親学級プログラム その3 近所のパパ・ママ同士での交流会

近所のパパ・ママで集まって、自己紹介などを順番に話していきます。
里帰りするか、会社で育休が取れるか、出産する病院はどこか、子供の名前を決めているか などをテーマにしました。

私達のグループ、10組程度でしたが、里帰りしない出産は自分たちだけ!
なんとまぁ、心細い。。。。

世間では、里帰り出産が主流なのですね。
世界では、里帰りしない出産が主流らしいですけど。

両親学級プログラム その4 沐浴・おむつ交換のお勉強

パパでも出来る育児の、赤ちゃんのお風呂『沐浴』と『おむつ交換』を教えてくれます。
授乳が出来ないパパの出番でもあります。
沐浴は、出社前の朝にやりたいと思っていますので、真剣に覚えました。
病院でも教えてくれるそうですけど。

両親学級プログラム その5 妊婦体験

10kgもの重りをつけて妊婦体験!
歩くのが大変!
座ったり、立ったりも大変!
はぴママの大変さがよくわかりました。

両親学級は、いろんな話が聞けるので、とても参考になりました。
自治体で実施しているものは無料だと思いますので、里帰りする しない に関わらず、ぜひ参加してみてください。

2.家事を出来るようにする

これが一番の難題。家事にも種類がいっぱいあります。
はぴパパが担当する家事を書き出してみます。
ちなみに、事前に家事の分担を決めています。
  1. 部屋掃除
  2. 風呂掃除
  3. トイレ掃除
  4. 洗濯
  5. 食事づくり
  6. 食後の片付け
  7. ゴミ捨て
  8. 買い物
  9. 布団の上げ下げ
こんなにたくさん!

しかも、まだまだ出来ないことだらけ。
床掃除のクイックルワイパーの場所知らない!とか、砂糖の場所知らない!とか。。
細かいことまで覚えたい!
出産までの間に出来るように、俺はなる!!
(最低限で許して欲しいけど)

ちなみに、お盆休みがまとめて覚える最後のチャンスだと思っていますので、
お盆休みの家事は全部やるつもりでいます。
はぴママ、お盆は楽していいよー。

3.宅配食材をお試ししてみる

料理キットが毎日自宅に届き、10分で料理が完成するという噂のアレです。
楽するために、手を抜くために、使わない手はない!ということで、事前に挑戦してみました。

コープデリの料理キットのサイト
平日にお試しで頼んでみました。
簡単です。確かに。でも、料理なんですね。
自分で作った感があるんです。ちゃんと。
でも、調味料とか使うわけです。お皿に盛り付けるわけです。
どこに何がある?計量カップなんて、まったくわかりませんよ。

ということで、お盆休みはコレを重点的に覚えたいと思っております。

4.参考書を読んでおく

心構えにも通ずるところがありますが、なるべく本を読むようにしたいです。
はぴママに本のセレクトをしてもらって助かっています。

オススメは

  • 嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本
  • 新しいパパの教科書
  • 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
詳しくは、はぴママの記事
12436288584_94d6bc46d2_b.jpg
妊婦の立場から選んだ、パパに読んでほしい本の紹介。はじめてママになる方にもおすすめです。
を参照してください。

産後うつって何よ?産褥期って何よ?とか。知らないことだらけ。
この世界、森羅万象、知っているのと、知らないのと全然違うはず。助かります。

5.手続き系の下調べをしておく

よく言われる手続き系も調べておきます。
一般的に言われているもの

  • 役所に出生届け
  • 役所に児童手当の申請
  • 保健所に出生のハガキを出す
  • 会社に報告、健康保険への加入

それだけではなく、

  • 命名書
  • 出産内祝い

も事前に調べておきました。

命名書は、はぴパパ希望でやっておきたいけど、字が汚いので業者で書いて欲しい。
(嗚呼、字のキレイな星の下に生まれればよかった。でも、今より不便だった時代に育ててくれた両親には感謝してる。)
というわがままを叶えてくれるのが、銀座伊東屋
命名用紙が売っていることを事前にお店で確認、代筆の筆耕もお願いできます。
1週間くらいかかるそうなので、生まれてすぐに依頼です。

出産祝いは、いつ誰がくれるかわからないけれども、出産内祝いが遅くなるのは失礼かと思い、はぴママ・はぴパパ一緒にデパートに下見に行きました。
カタログギフトのシリーズを決めて、貰った金額の半分相当にすることまでを決めています。
実際に送る際には、はぴパパ一人でできるもん状態にしておきます。

6.授乳中にママが食べない方がいいものを調べておく

調べてみた感じ、妊娠中よりは大きな制限は無い模様です。
水銀の心配のあったお魚も解禁できそうです。
バランスよく、健康的な食事が大事。

・アルコール・カフェイン
 妊娠中もそうでしたが、当然ですね

・菓子パン
 バターや砂糖、油がよくないそうです

・もち米
 乳腺を詰まりやすくするとのこと

・生野菜など体を冷やすもの
 温野菜の方がいいそう

・揚げ物など
 これも脂肪分に注意

参考サイト:母乳にいい食べ物・食事方法は?授乳中に食べてはいけないものは?

7.小児科を調査

何かあったときにお世話になります。
近所の小児科を調べておきます。
うちの近くには2箇所もあることが判明。ちょっと安心。

8.陣痛タクシーに登録する

陣痛タクシーに登録して、いざという時の安心を得ています。
詳しくは別途記事を作成します。
私達の登録した陣痛タクシーはすごくお得だったので、里帰り出産の場合でもオススメです。

いよいよ次は実践

きちんと実践できるか、大変心配ですが、無事に達成できたレポートが書けるようにがんばりたいと思います。

いっぱい調べてくれて、参考書も教えてくれたはぴママには感謝です。ありがとう。

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿