Blogger & VASTER2 のブログ環境で運用を開始!
Bloggerで中々苦戦していたのが、テーマ関連。
思うようなカスタマイズが出来ずにいました。
そこで、使いやすいテンプレートが無いか?をぐぐってみたところ、日本語で開発されたテンプレート 『VASTER2』 を発見!
早速、運用を開始してみました。
現在ご覧のブログは、ほぼそのままテーマ使っています。
メリットとして感じたことを箇条書きで紹介します。
- 日本語で作成されていて、日本人の使用者が多い(カスタム記事も多い)
- 見出しのデザインが良い(Bloggerのテンプレートだと微妙なものが多かった)
- TwitterのOGPにデフォルトで対応している(Bloggerのテンプレートを編集するのはハードルが高いのです)
- SEOに標準で対応済(これも自分でカスタムするのは難しい)
- 標準のSNSボタンが日本仕様(はてブなど)
VASTER2のインストール
製作者様のサイトからダウンロード可能です。
レスポンシブ対応、SEO対策済みのblogger日本語テンプレートが完成したので、無料公開します。 その名は、「Vaster2」です。 Vaster2の5つの特徴とは? Vaster2では、bloggerをより使いやすいように、以下の5つの特徴があります。 シンプルなデザイン 日本語対応のテンプ
そして、Bloggerの テーマ → バックアップ復元 からアップロードすればOK!
※実行前に必ずバックアップを取りましょう!
最初に、配布サイトにある下記設定をします。
- モバイルテンプレートの選択をいいえにする
- feedlyの設定
- アドセンスを設置する
VASTER2のカスタム
ここからは、標準で微妙だったところをカスタムした箇所を紹介していきます。
画像の縦横比を変えない
トップページの各記事へのリンクですが、画像が微妙になりました。
標準だと画像サイズが固定で、そのサイズに縦横比を維持せずに変更しています。
当サイトの写真は、基本的に自分たちがスマホで撮影したものです。
縦で撮影したものも多いので。。。必須のカスタムです。
下記サイトを参考にしました。
最終更新日を追記する
常に過去の記事をメンテしていますので、いつメンテしているか書いておきたいところ。
自動で最終更新日を追記する設定をしています。
記事を投稿した後に、更新することもあろうかと思います。そういう時に、最終更新日を自動で付けれたら良いのにと思ったことはないでしょうか?Bloggerの場合、Feed(RSS)情報には最終更新日があるので、それを取得して表示します。(内部では
これからのカスタム
ココまでで最低限のカスタムですね。
より見やすいブログ、少しでも読者さまの有益なものになるように、これからもカスタムしていきたいと思います。
だいぶ良いデザインになりました。これからもよろしくお願いします。
このブログのアクセス数などブログ関連の記事は↓もご覧ください。
このブログのアクセス数などブログ関連の記事は↓もご覧ください。
ブログのアクセス数の推移やデザイン関連のまとめ。AdSenseに申請した時の情報なども記載。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿