どうもはぴママです。
正産期に突入してからもお腹が大きくなっていて、座っているのも苦しく寝てばかり。
(寝てるのも辛いのだけと💦)
ブログの更新がなかなかできなくなってきました。
ブログの更新がなかなかできなくなってきました。
はぴママが最初にお腹が出てきたのは妊娠5ヶ月目ぐらいでしたが、
悪阻で、締め付けが苦手になっていたため、通常の洋服がダメになっていました。
ウエストゴムのパンツやスカートなど持っていて、
まだ着ることはできるけれど、やはり締め付け感が苦手に。
そこでマタニティ服を買うことも考えたのですが、専業主婦だし、
これから子供が産まれるにあたって、赤ちゃんグッズにもお金がかかる。
10ヶ月程度のために洋服を購入するのは抵抗がありました。
かつ、古着があまり好きではないはぴママ。
どうせ増やすなら、産後も着れる洋服を選ぶことにしました。
で、早速、妊娠10ヶ月迎えての感想。
マタニティ用に洋服を買うなら、ワンピース
をおすすめします!
正直はぴママ、妊婦になってから、ワンピースばかり着てます。
あとは、
はぴパパのTシャツ!
はぴママは通常Mサイズを着用してます。
妊婦になってから臨月まで男性用のLサイズのTシャツが丁度良い大きさになりました。
マタニティパジャマは、入院用と産後の引きこもりにも使えるような
パジャマっぽくない授乳もできるパジャマを買ったのですが、
そのパジャマに付いてきたパンツが締め付け感が全くなく、
ワンピース以外だと、Tシャツとそのパンツを着て過ごしています。
はぴママが購入したパジャマ(犬印Fairyシリーズのパンツほんとに使えます!)→
はぴママは近くのスーパーに行く程度なら、パジャマにカーディガンを羽織って そのまま行っちゃいます。 では、次は、はぴママが実際購入して良かったワンピースをご紹介💓 一つ目は、はぴママが最初に購入して 大活躍しているカジュアルワンピース♪ |
はぴママは161cm。フリーサイズ(M-L)利用で、 モデルさんと同じように着れています。 下に着る洋服次第で通年着れます。 ただし、安いだけあって、毛玉が付きやすい。 購入半年経って、毛玉が目立ってきました。 ですが、授乳もしやすそうな形なので、はぴママは産後も買い替えで購入を考えています😊 買い替えまで残ってますように~。 もうひとつおすすめのワンピースは、 真夏にピッタリ!フォーマルな場にも着て行けるワンピース♪ |
こちらは、後ろがリボンになっていて、産後もリボンを絞れば着れます。 完全に夏向きです。はぴママはブラック×ブラックを購入。 実は、届いた時は、安っぽさを感じ、テンション低めでした。 胸元の生地がたるむのが気になったり・・・。 しかし実際使用してみると、 夏場、涼し気で着やすいし、ガンガン洗っても大丈夫でした。 上品さもあって、今は購入して良かったと思ってます。 秋以降おすすめのフォーマルワンピース |
こちらはストレッチが効いていて、胸したからフレアになっていてお腹が楽です。 ストライプの柄のせいか、産後もすっきり着れる形になっています。 はぴママは産後体系が戻らなければ、こちらをお宮参りに着ようと思ってます。 ジャケットなど調整すれば、夏以外着られると思います。 はぴママはブラックを購入。 はぴママは通常Mサイズの体系ですが、両方ともLサイズを購入しました。 妊娠中で問題なく着れていますし、丈も考えて、Lにして丁度良かったと思います。 上半身は身体のシルエットに添う感じなので、胸元が窮屈に感じることも。 胸が小さすぎない方は、通常よりワンサイズ大き目を購入した方が良いと思います。 こんな感じで、産後も使える洋服をはぴママは購入しました。 ちなみに、はぴパパのボトムスも利用できるかなぁ~っと思って挑戦しましたが、 やはり、お腹がはぴパパより大きすぎて着れませんでした😝 でも、トップスなら着れる方多いと思いますので、はぴママみたいに 妊娠中、夫の洋服を利用するのも考えてみてはいかがでしょうか? その他、 ブラトップワンピースを大き目サイズで購入する産後大きすぎたとしても、家用パジャマに使えるのでおすすめです。はぴママは、ユニクロと無印良品※を持っていますが、胸元の締め付けが嫌なので 2サイズアップしてXLサイズを購入しました。臨月の今も丁度良い大きさです。 ※ただし無印良品のマタニティの場合、通常のサイズで選べば良いそうです。はぴママならM。 そうそう、検診に行くときもやはりワンピースが最強だ!と実感しています。 ペロンとめくればエコーもすぐできますし、 下半身は、タオルをかけて隠してくれるところがほとんどだと思うので楽々。 検診時、妊婦さんのワンピース率高いです。 ちなみに、ファミリア※の助産師さんに教わった話ですが、 血行が悪くなったり冷えにつながるので 妊婦さんは足首は冷やさない方がいいとのこと。 はぴママは、夏場もワンピースに靴下やストッキングを履くことをおすすめします。 ※ファミリアの助産師さんとお話しできるマタニティイベントのご紹介はこちら→
無料で入手できるマタニティマークの紹介です。どのようにすればゲットできるかなど説明しています。
とにかく、マタニティグッズ、お金をかけるところとかけないところ、 上手にやりくりして、マタニティライフを快適に楽しみましょうね! 少しでも参考になればいいなぁ~♪ |
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿